SSブログ

緊急告知!!!

1.JPG

この度NAGOYA SPEED AND CUSTOM SHOWでは急遽カフェレーサーコンテストを開催する事になりました

エントリーの詳細や概要などは追って告知いたしますが我こそは!って方はご連絡下さい

2.JPG

nice!(1)  コメント(0) 

イカシタ

イカシタクルマで出かけたいぜ
1.JPG


2.JPG


3.JPG

さあ 仕事しよ~
nice!(1)  コメント(0) 

ロッキード マフラーフランジ

2696のソフテイル用サポートを作ろうと思う
1.JPG

Zだと定番でボルトオンの部品があちこちからリリースされている
2.JPG

自分も20年以上愛用しているので効きは実感している
3.JPG

今入庫中のXR1000にも付いてるな
やっぱかっこいいぜ
4.JPG

こちらはフライバードAB型のマフラーフランジ
5.JPG

ご覧のようにフィン欠けがひどい
6.JPG

左右二個ともどうしようかな・・・
7.JPG

nice!(1)  コメント(0) 

日曜日

MACH CHOPPER FLASH BACKとこんちゃんZ2
シャコタンカワサキ×2

Z2修理完了
1.jpg

自他共に認めざるをえない世界一きたねーXR1000
2.jpg

ちょっとした作業でファクトリーと手が汚れる・・

オーナーに電話してクリーニングに来てもらった・・
3.jpg

んでそれを横目で見ながらEVOのガスケット交換をする平和な午後でした
4.JPG

お客さんのEVOのガスケット換えながらふと目をやると物置と化した我が青春の日々が

OFF LINE & SACS終わったら手を入れよう
5.JPG

nice!(1)  コメント(0) 

BLOOD of NIRA's CREATURE

1.JPG

韮沢さんの追悼画集が届いた!

何も言うまい
nice!(1)  コメント(0) 

XR1000

世界一小汚いと噂される友人のXR1000を蘇生することになった
1.JPG

とても室内保管とは思えないほどきったねー・・・

タバコのヤニとスプレーノリのミスとの飛散  ほこり・・

とりあえずキャブのOHとタイヤ交換おわった
2.JPG

シャコタンZ2も整備完了

独特のいじり方でかっこいいよね
3.JPG

ナスリックマンもツメ

三又は課題が残るね
4.JPG

nice!(1)  コメント(0) 

シュコダ タートル

鋼鉄の亀の異名を持つチェコスロバキア製の装甲車

シュコダ タートルPA-2
1.JPG

めちゃめちゃ好きなんすわ
2.JPG

1920年代に開発されたこの車輌 なんと前後どちらにも60kmで走行可能だそうで
3.JPG

乗車定員は5名だって

模型も出てるので今度買ってみよう
4.JPG

現車はどこかにあるのかな?
5.JPG

やっぱりチェコスロバキアの機会って魅力的だぜ
6.JPG

nice!(1)  コメント(0) 

フライバード メッキ部品

キャリアやフェンダーステーなどメッキ部品が大量に有るので下処理をする
1.JPG

リアフェンダーストラット
2.JPG

コチラはフロント
3.JPG


4.JPG

シフター
5.JPG

ツールボックスノブ
6.JPG


7.JPG


8.JPG

ブレーキペダルに関してはどうもデザインが資料と異なるのでよく見てみたら丸棒を溶接して延長されていた
9.JPG

元の長さにカット  多分短すぎて踏みにくかったのであるが今回はそこはそれとして復元する
10.JPG

デザインは秀逸
11.JPG

クラッチ周りの部品群
12.JPG

ここで紹介した3倍以上の部品がメッキ待ちの状態である
nice!(0)  コメント(0) 

ホンダの人達

キ〇ガイの同級生といっしょにモンキーを買った
1.JPG

ヤツは赤  自分で動くようにしてもらう
2.JPG

私は青  ガチホモ
3.JPG

キャブのOH 燃料タンクの掃除・・・
4.JPG

この前のナイクルにZで登場してくれたコンちゃんのツレの人がCB750遊びに来てくれた
5.JPG

やっぱゼロはここ
6.JPG

CB350のカウルの取り付けも終わった
7.JPG

・・・。
8.JPG

ホンダの人達でした
nice!(1)  コメント(0) 

シリンダー シリンダーヘッド

エキゾースト2ポート
1.JPG

インテークバルブ付近に補修後発見
2.JPG

ありゃりゃ・・・
3.JPG

スタッドボルトの貫通穴から鋳物の巣なのか虫食いがありエキゾーストポートに貫通
4.JPG

今回一番難航しそうな作業はヘッド周り
5.JPG

シリンダーも一番上のフィンがかけている
6.JPG

欠損している根元をよく見ると湯が入りきっていなかった箇所もうかがえる
7.JPG

nice!(1)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。